第50回日本SF大会(ドンブラコンL)の企画として2011年9月3日17時より行われた「すごかが」こと「すごい科学で守ります!」のメモが出てきたのでupしておく。
- 出演者の机上に並ぶロボットやフィギュアと共になぜか『仮面ライダーOOO』のキヨちゃん人形が置いてあり、開演前から注目を集める。これはWeb上に画像を上げている方がいた。http://twitpic.com/6fa78x
- 冒頭、出崎統監督がアメリカで作ったアニメ『マイティー・オーボッツ』を数分間上映(追悼の意味もあり)。色々なサイボーグが合体して巨大ロボになる。ストーリーが凄いバカで、『トランスフォーマー』がシリアスに見えるほどらしい。
『仮面ライダーOOO』について
- オーズドライバーは800年前に作られたのに声が日本語なのはなぜか。→オーズドライバーの声はセットしたメダルの確認用ではないか。コンボも「コンボを使ってる」という確認用。そして実際には聞こえておらず、あれはテレパシーである。脳の言語野にアクセスして最適な概念を伝えているのではないか。→ではあの声(の素)は王様が独りで吹きこんでいたのか。
- 鴻上ファウンデーションは何をやっている団体なのか。→その目的は欲望を刺激することによる景気の活性化にあるのではないか。あのバイク自販機は街中にメダルが溢れた状況を想定して置かれたのではないか。
- 『クウガ』の最後が、他者を害する者を倒すために一番暴力を嫌っている者が人殺しになり、皆の下から去る話だったが、『OOO』はその『クウガ』に対するアンサーになっていた。
- 理屈づけに困った時のデンライナー頼み。デンライナーは便利。そんなデンライナーを劇場版で壊したカメバズーカは凄い。カメバズーカの背中にあるバズーカで壊していた。
- 映画版『OOO&電王』、ゲルショッカーの末期になぜカメバズーカが居たのか。→先行試作型カメバズーカだったのでは。
- 翌朝(9月4日)放映開始の『仮面ライダーフォーゼ』を「たけのこ」呼ばわり。フォーゼはスカイゼル(『キョーダイン』)に似ているから、2号ライダーはグランゼル(同)がモチーフになるんじゃないか。むしろそうでないと怒ると。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』について
- 長谷川氏「東映がお金をかけて僕の夢を実現してくれている」と(場内爆笑&拍手)。
- 第1話のレジェンド大戦時のキメ技は、ゴレンジャーボールの応用ではないか。その時のエネルギーがなぜレンジャーキーになったのかは不明だが。
- バスコのトランペットは音撃(『響鬼』の轟鬼)なのでは。レジェンド大戦時にサイボーグの力を失ったのか。
- 長谷川「ゴーカイジャーの『宇宙最大のお宝』が何か、大体みんな判りますよね」「地球でしょう」笹本「いやいや『皆の心の中に』とか」
- 「ゴーカイガレオンのデザインって長谷川先生でしょ?」「こっそりやってんじゃないですか?」
- 戦隊モノの悪の組織間(宇宙人系)でも、人材交流があるのだろう。だとすると過去の星間帝国(?)とかは、かなり小さな帝国だったのではないか。
- 宮内洋氏はいずれ出てくるに違いない。
- 長谷川「東映は油断してると、『来年は戦隊と宇宙刑事を混ぜます』とか言い出しかねないところだから」
- 東映世界は幾つかあって、そのうちの一つがムービーワールド。キャラや作品の時間軸がずれていてもそれはムービーワールドなので仕方がない。
- 長谷川「ちょっとの矛盾は勢いがあれば気にならない」
その他
- 重馬「瀬名秀明氏が『鉄人28号』の小説を書く時に僕の鉄人の小説を参考にしたと言ってくれた。光栄」
- 重馬「DSのゲーム『ライダージェネレーション』のシナリオを書いたのであれには『すごかが』のDNAが入っている」
- 環氏による「サイコフレーム=イデオン」説。福井晴敏『ガンダムUC』を読むと明らかにそれと分かる描写があるらしい。福井氏は漫画好きらしいので、絶対「逆襲のギガンテス」を読んでいると。
- 特撮絡みで実写版の『SPACE BATTLESHIP ヤマト』話に。実はまだ見ていないという長谷川氏「チキンと呼んでくれ!」
- 実写版『ヤマト』がダメなら『ヤマト完結編』もダメ。
- 実写版『ヤマト』で「原作と似てないのは森雪。ちっともエロくない」
- 見なかったことで『ヤマト』の呪縛から解放された気がすると長谷川氏。若い世代だと『ガンダム』呪縛や『エヴァ』呪縛もあるよねと。
- 環「アナライザーの最後とか泣けません?」長谷川「騙されちゃいけません。この人は『ガンヘッド』でも泣ける人なんだから」
- 長谷川氏、秋から『クロスボーン・ガンダム ゴースト』を連載予定。『マップス・ネクストシート』はもうすぐ終了。来年頭くらいか。『ゴッドバード』はひょっとしたら第二部があるかも。
- 会場の雰囲気が伝わる写真を上げている方がいた。http://twitpic.com/6fahcd

- 作者: 長谷川裕一
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 1998/03
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (33件) を見る

- 作者: 長谷川裕一
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2000/08
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

- 作者: 長谷川裕一
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2005/11
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
大会期間中にディーラーズルームにて、長谷川氏本人から同人誌『すごい科学で守ります! 仮面ライダーディケイド編 だいたいわかった!』を購入。帰宅後に爆笑しながら読んだ。