ハル・クレメント『テネブラ救援隊』の惑星設定

SF

はじめに ハル・クレメント(Hal Clement)の『テネブラ救援隊』Close to Critical(吉田誠一=訳, 創元推理文庫)を読んだ。惑星メスクリンで有名な『重力の使命』Mission of Gravity(別邦題『重力への挑戦』)と同じ宇宙の話なのだが、復刊されていないこ…

天界の川――超巨大構造物についての簡単な解説

はじめに 本記事は、デニス・E・テイラー『われらはレギオン4 驚異のシリンダー世界』Heaven's River(金子浩=訳, ハヤカワ文庫SF, 2022, 原著2020)の作中に登場する超巨大構造物「ヘヴンズリヴァー」(別名「トポポリス」)について、著者のテイラー自身…

大気圏突入時の熱は「摩擦熱」と呼べるのか?

これですね(『メカ豆腐の復讐』所収) https://t.co/jlpP0F0285 pic.twitter.com/hS9OXuKCoA— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) 2023年10月23日 大気圏突入の「だから摩擦熱じゃなくって断熱圧縮だろ!」(とり・みき)という話に関連して、ふと思い出し…

「スタジオぬえのスターシップ・ライブラリイ」掲載リスト

ある夜ふけ、スタジオぬえの1F、SFM編集部の池之上さんは風呂上り……「宇宙船のカタログをやりたいナァ」ぬえの一頭が口をすべらせた。「それ。連載します。9月号から。毎月32頁」「まった、待った、ちょっとまった」猛り狂って石鹸の臭気をプンプンさせる池…

GE⊕ Lunar Power Station の形状について

グレーター・アース月発電ステーションとは 2023年夏にESA(欧州宇宙機関)から「Greater Earth Lunar Power Station(グレーター・アース月発電ステーション)」という構想の最終報告書が発表された。ESAのDiscovery programmeにおける宇宙太陽光発電に関す…

月面カタパルトが地球上の標的に対して有用な武器になるとは思えない理由

はじめに 本記事は英語圏でSFFレビュアーとして知られるジェームス・デイヴィス・ニコル(James Davis Nicoll)氏による2012年のブログ記事を和訳したものである。ご本人の許可を得てここに公開する。ロバート・A・ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』で描…

『コンディション・ズールー:宇宙戦闘における兵器と防御』発行

頒布物 翻訳に際しての参考文献 修正情報 初版第1刷→第2刷での主な修正点 補足1 補足2 補足3 補足4 通信販売 2023-08-17 前2作について 2023年8月に開催されるコミックマーケット102(C102)にサークル参加します。2日目(8月13日・日曜日)東プ37b「スタジ…

架空の惑星エポナ

SF

ファーストコンタクト・シミュレーション活動「CONTACT」の産物に、惑星エポナという架空世界がある。自分が最初に知ったのは『SFマガジン』1997年3月号「てれぽーと」欄の読者投稿だった。ファーストコンタクト・シミュレーションの詳細については「CONTACT…

『E-DIC 英和|和英 第2版』をEPWING化

時代遅れもはなはだしいが、今更ながら翻訳用にEPWINGの辞書環境を構築しているので、『E-DIC 英和|和英 第2版』をEPWING型式にしてEBWin 4で扱えるようにする手順のメモ。まずはCD-ROMから辞書をインストールする。一応64ビット版完全対応ファイルはダウン…

1970年代の狂気:核爆発によるクラ運河開発計画

過去の自分は8割がた調べたあたりで気が済んだらしく、本記事は長らく下書き状態にあった。久々に読み返してみて、もったいないと感じたのでとりあえず公開しておく。ここ5、6年以上は関連記事なども追っていないので、最近の情報はないことに注意。各リンク…

Blenderで地球を作成

ドイツのLasse Foster氏がBlenderのCyclesレンダー用でフォトリアルな地球大気シェーダーを作成・配布していた。気圧式(気圧や密度を求める式)に基づいて大気密度を計算するノードを組んだものらしい。 Realistic Atmosphere In Cycles - Artwork / Finish…

ダイソン球を外から眺める

詳しい経緯は以下の記事に任せるが、本記事では本来フリーマン・ダイソンが想定していた構造物を「ダイソン群」、現在広まっている一体型の構造物を「ダイソン球」と記して区別している。 なぜ赤外線が出るのか 恒星を球殻で覆ったら排熱のせいで赤外線が出…

スペースコロニー・レファレンスリスト

スペースコロニーの設定構築や考証用の参照先一覧と、いくつかのメモ。 関連主要SF 関連論文等 関連書誌 関連リンク バナール球か、バーナル球か 参考 オニール・シリンダーは2基でひとつ 参考 開放型円筒形スペースコロニー内部の大気循環 参考 付記 参考 …

「ハードSFのネタ教えます」サルベージ

「ハードSFのネタ教えます」とは、かつて「いろもの物理学者」こと前野昌弘氏がSF大会で主催していた企画で、ハードSFネタに使えるかもしれない物理学の論文を紹介していくというもの。ご本人のサイトにもそのタイトルを冠したコンテンツがある。 ハードSFの…

「フューチャー・メカニズム」掲載リスト

SF

雑誌『メカニックマガジン』(KKワールドフォトプレス)の金子隆一氏と長谷川正治氏による連載「Future Mechanism(フューチャー・メカニズム)」(全58回)のインデックス。連載期間は『メカニックマガジン』1982年5月号〜1987年11月号(1982年6・8・10・12…

「サイエンス&テクノスケープ」掲載リスト

雑誌『メカニックマガジン』(KKワールドフォトプレス)の永瀬唯氏による連載「Sciencecape & Technoscape(サイエンス&テクノスケープ)」(全21回)のインデックス。連載期間は『メカニックマガジン』1983年5月号〜1985年3月号(1984年1月号と1985年2月号…

「ミッションGALパック」掲載リスト

雑誌『メカニックマガジン』(KKワールドフォトプレス)1981年11月号(創刊号)から1983年4月号まで、全18回連載された記事「ミッションGALパック」のインデックス。 GALパックとは何か?知っていても自慢にならないし、知らなくても恥にならないが、GALパッ…

『地球外少年少女』記事など

制作関係者が出てくる記事など 「企画書サルガッソ」第3回(『アニメスタイル010』掲載) 2016-12-27発売 https://twitter.com/IsoMitsuo/status/813700948614709248 2016-12-27 科学とフィクション、その果てしなき「イタチごっこ」の行方 | WIRED.jp 2020-…

ビジュアルSFの作中で手軽に使えそうな欧文フォント

無償で使え、かつ商用利用可能な、ビジュアルSF作品(映像・漫画・イラスト等)の中で使えそうな欧文フォントを並べておく個人的なメモ。用途はタイトルロゴとか作中の看板とかモニター表示とかマーキングとか架空企業のロゴとか。ライセンスについては記事…

『巨大な世界』発行

4月16・17日に開催される「はるこん2022」はゲスト・オブ・オナー(主賓)がラリイ・ニーヴンなので(遠隔参加)、それに合わせて会場「サンピアンかわさき(川崎市労働会館)」でニーヴンのSFエッセイを翻訳した同人誌を頒布します。ディーラーズルームにて…

Blender で光世紀の世界を立体的に見る

以下の記事の続編というか、Blender 編。星表データは、@dtanak氏が以下のサイトで公開・配布されている拡張光世紀星表を利用する。半径100光年なので、いわゆる光世紀世界(半径50光年)よりは広くなる。 拡張光世紀星表 (仮称) - Startide Project ダウン…

「素人は戦術を語り、プロは兵站を語る」の出典を追う

「素人は戦術(or戦略)を語り、専門家(プロ)は兵站を語る」という引用句があり、軍事やロジスティクス分野で見かけるが、その出典がはっきりしないので調べてみた。元は日本語ではないようだが、英語で調べるといくつものバリエーションがある。見かけた…

『うつろう物体:作家のための軌道力学』発行

頒布物 翻訳に際しての参考文献 修正情報 初版第1刷→第2刷での主な修正点 通信販売 前作について 続編 2021年末に開催されるコミックマーケット99(C99)にサークル参加します。2日目(12月31日・金曜日)東L37b「スタジオ100光年」です。 スタジオ100光年 |…

係留場所として使えそうな地球近傍の軌道

地球-月圏を舞台としたSFにおいて、宇宙ステーション、スペースコロニー、小天体といった構造物の係留場所・係留地として使えそうな軌道についてのメモ。必要があってまとめていたものだが、いまだ調査不足の点がいくつも残っている。いかんせん素人の記事ゆ…

Amazon商品ページからhontoの検索結果を開くブックマークレット

書籍(和書)の購入に際してはhontoをよく使うので、Amazonの商品ページからhontoへ飛べるブックマークレットを探した。 Amazon商品ページからhontoの検索結果を開くbookMarklet|とものり|note 上の記事にあるものを入れてみたが、ISBNをうまく取得できな…

ムア・ラファティ『六つの航跡』無重力シーンにおける液体の挙動について

はじめに ムア・ラファティ『六つの航跡』Six Wakes(茂木 健=訳, 東京創元社, 創元SF文庫, 上下巻)を読んだ。 Six Wakes | The Murverse Mothership クローンの体で蘇った6人が最初に目にしたのは、自分たちの他殺体だった――2500人分の冷凍睡眠者と…

宇宙における放射線被曝について

基礎知識 地球上における自然被曝量 放射線の人体への影響 宇宙線視覚現象(Cosmic ray visual phenomena) 宇宙放射線の種類 銀河宇宙線(Galactic Cosmic Ray; GCR) 捕捉粒子線(Radiation Belt Particles; RBP) 太陽粒子線(Solar Energetic Particles;…

Blender で線画抽出:「Edge Node」を利用する

これはBlenderにおいて「Edge Node」というノードグループを使い、コンポジットで行う輪郭線描画手法についてのメモ。ここではBlender v2.83を日本語化して使用している。 Edge Node v1.2.4 Download – Blender NPR Edge node V1.2.4 (July 2015) – Blender …

SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について

はじめに ヒューゴー賞についての基本 2013年――始まり 2014年――サッド・パピーズ2 2014年――ゲーマーゲートと「SJW」 2014年――「悪の同盟」とジョン・C・ライト 2015年――サッド・パピーズ3とラビッド・パピーズの登場 ヴォックス・デイについて 2013年――SFWA…

商用利用可能かつ本文中で使いやすい無難な欧文フォント

同人誌や電子書籍に使えるフォントのうち、日本語(和文)フォントの情報はWeb上に溢れておりライセンスの確認も容易である。そしてタイトルなどに使えそうなおしゃれな英文フォントの情報も多い。しかし、本文で使いやすい無難な欧文フォントについては、素…