宇宙

カール・シュレイダー “Hijack”(2024)

カール・シュレイダー(Karl Schroeder)の短編。訳題を付けるなら「乗っ取り」か。なお、この記事ではネタバレに全く配慮していないので注意。 初出:IEEE Spectrum, March 2024 Science Fiction Short: Hijack - IEEE Spectrum 形式:ショートストーリー(…

架空の星系および惑星世界の設定構築本『Architect of Worlds』紹介

5月10日にAd Astra Games社(うちでエッセイ邦訳を出しているケン・バーンサイド氏の会社)から出た、架空の星系および惑星世界の設定構築本 Architect of Worlds(Jon F. Zeigler 著)をPDF版で買って、ざっと見てみたので紹介。一応書いておくが、誰かに頼…

G・デイヴィッド・ノードリイ “Empress of Starlight”(2018)

G・デイヴィッド・ノードリイ(G. David Nordley)の中編。タイトルを訳すと「星明りの女帝」。なお、この記事ではネタバレに全く配慮していないので注意。 初出:Analog Science Fiction and Fact, November/December 2018 収録先:Around Alien Stars(Br…

天界の川――超巨大構造物についての簡単な解説

はじめに 本記事は、デニス・E・テイラー『われらはレギオン4 驚異のシリンダー世界』Heaven's River(金子浩=訳, ハヤカワ文庫SF, 2022, 原著2020)の作中に登場する超巨大構造物「ヘヴンズリヴァー」(別名「トポポリス」)について、著者のテイラー自身…

大気圏突入時の熱は「摩擦熱」と呼べるのか?

これですね(『メカ豆腐の復讐』所収) https://t.co/jlpP0F0285 pic.twitter.com/hS9OXuKCoA— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) 2023年10月23日 大気圏突入の「だから摩擦熱じゃなくって断熱圧縮だろ!」(とり・みき)という話に関連して、ふと思い出し…

「スタジオぬえのスターシップ・ライブラリイ」掲載リスト

ある夜ふけ、スタジオぬえの1F、SFM編集部の池之上さんは風呂上り……「宇宙船のカタログをやりたいナァ」ぬえの一頭が口をすべらせた。「それ。連載します。9月号から。毎月32頁」「まった、待った、ちょっとまった」猛り狂って石鹸の臭気をプンプンさせる池…

GE⊕ Lunar Power Station の形状について

グレーター・アース月発電ステーションとは 2023年夏にESA(欧州宇宙機関)から「Greater Earth Lunar Power Station(グレーター・アース月発電ステーション)」という構想の最終報告書が発表された。ESAのDiscovery programmeにおける宇宙太陽光発電に関す…

月面カタパルトが地球上の標的に対して有用な武器になるとは思えない理由

はじめに 本記事は英語圏でSFFレビュアーとして知られるジェームス・デイヴィス・ニコル(James Davis Nicoll)氏による2012年のブログ記事を和訳したものである。ご本人の許可を得てここに公開する。ロバート・A・ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』で描…

『コンディション・ズールー:宇宙戦闘における兵器と防御』発行

頒布物 翻訳に際しての参考文献 修正情報 初版第1刷→第2刷での主な修正点 初版第2刷→第3刷での主な修正点 補足1 補足2 補足3 補足4 通信販売 2023-08-17 前2作について 2023年8月に開催されるコミックマーケット102(C102)にサークル参加します。2日目(8月…

Blenderで地球を作成

ドイツのLasse Foster氏がBlenderのCyclesレンダー用でフォトリアルな地球大気シェーダーを作成・配布していた。気圧式(気圧や密度を求める式)に基づいて大気密度を計算するノードを組んだものらしい。 Realistic Atmosphere In Cycles - Artwork / Finish…

ダイソン球を外から眺める

詳しい経緯は以下の記事に任せるが、本記事では本来フリーマン・ダイソンが想定していた構造物を「ダイソン群」、現在広まっている一体型の構造物を「ダイソン球」と記して区別している。 なぜ赤外線が出るのか 恒星を球殻で覆ったら排熱のせいで赤外線が出…

スペースコロニー・レファレンスリスト

スペースコロニーの設定構築や考証用の参照先一覧と、いくつかのメモ。 関連主要SF 関連論文等 関連書誌 関連リンク バナール球か、バーナル球か、ベルナール球か 参考 オニール・シリンダーは2基でひとつ 参考 開放型円筒形スペースコロニー内部の大気循環 …

「ハードSFのネタ教えます」サルベージ

「ハードSFのネタ教えます」とは、かつて「いろもの物理学者」こと前野昌弘氏がSF大会で主催していた企画で、ハードSFネタに使えるかもしれない物理学の論文を紹介していくというもの。ご本人のサイトにもそのタイトルを冠したコンテンツがある。 ハードSFの…

「サイエンス&テクノスケープ」掲載リスト

雑誌『メカニックマガジン』(KKワールドフォトプレス)の永瀬唯氏による連載「Sciencecape & Technoscape(サイエンス&テクノスケープ)」(全21回)のインデックス。連載期間は『メカニックマガジン』1983年5月号〜1985年3月号(1984年1月号と1985年2月号…

「ミッションGALパック」掲載リスト

雑誌『メカニックマガジン』(KKワールドフォトプレス)1981年11月号(創刊号)から1983年4月号まで、全18回連載された記事「ミッションGALパック」のインデックス。 GALパックとは何か?知っていても自慢にならないし、知らなくても恥にならないが、GALパッ…

『地球外少年少女』記事など

制作関係者が出てくる記事など 「企画書サルガッソ」第3回(『アニメスタイル010』掲載) 2016-12-27発売 https://twitter.com/IsoMitsuo/status/813700948614709248 2016-12-27 科学とフィクション、その果てしなき「イタチごっこ」の行方 | WIRED.jp 2020-…

『巨大な世界』発行

4月16・17日に開催される「はるこん2022」はゲスト・オブ・オナー(主賓)がラリイ・ニーヴンなので(遠隔参加)、それに合わせて会場「サンピアンかわさき(川崎市労働会館)」でニーヴンのSFエッセイを翻訳した同人誌を頒布します。ディーラーズルームにて…

Blender で光世紀の世界を立体的に見る

以下の記事の続編というか、Blender 編。星表データは、@dtanak氏が以下のサイトで公開・配布されている拡張光世紀星表を利用する。半径100光年なので、いわゆる光世紀世界(半径50光年)よりは広くなる。 拡張光世紀星表 (仮称) - Startide Project ダウン…

『うつろう物体:作家のための軌道力学』発行

頒布物 翻訳に際しての参考文献 修正情報 初版第1刷→第2刷での主な修正点 通信販売 前作について 続編 2021年末に開催されるコミックマーケット99(C99)にサークル参加します。2日目(12月31日・金曜日)東L37b「スタジオ100光年」です。 スタジオ100光年 |…

係留場所として使えそうな地球近傍の軌道

地球-月圏を舞台としたSFにおいて、宇宙ステーション、スペースコロニー、小天体といった構造物の係留場所・係留地として使えそうな軌道についてのメモ。必要があってまとめていたものだが、いまだ調査不足の点がいくつも残っている。いかんせん素人の記事ゆ…

ムア・ラファティ『六つの航跡』無重力シーンにおける液体の挙動について

はじめに ムア・ラファティ『六つの航跡』Six Wakes(茂木 健=訳, 東京創元社, 創元SF文庫, 上下巻)を読んだ。 Six Wakes | The Murverse Mothership クローンの体で蘇った6人が最初に目にしたのは、自分たちの他殺体だった――2500人分の冷凍睡眠者と…

宇宙における放射線被曝について

基礎知識 地球上における自然被曝量 放射線の人体への影響 宇宙線視覚現象(Cosmic ray visual phenomena) 宇宙放射線の種類 銀河宇宙線(Galactic Cosmic Ray; GCR) 捕捉粒子線(Radiation Belt Particles; RBP) 太陽粒子線(Solar Energetic Particles;…

『熱い方程式:熱力学とミリタリーSF』発行

頒布物 翻訳に際しての参考文献 修正情報 初版第1刷→第2刷での主な修正点 第2刷→第3刷での主な修正点 第3刷→第4刷での主な修正点 補足 今後の情報 2019-12-30 2020-04-17 通信販売 2020-02-10 2015年のヒューゴー賞について 続刊 2019年末に開催されるコミッ…

ジェラード・K・オニールとジェフ・ベゾス:宇宙植民思想の系譜

先日ジェフ・ベゾスによるブルーオリジン社の発表内でスペースコロニー構想(オニールシリンダー)が紹介され、ベゾスが「コロニーを可能にするためのインフラ構築が今の世代の仕事だ」と語っていた。 ジェフ・ベゾス氏がBlue Originの月植民計画と着陸船を…

『あさりよしとおのロケット日記』掲載リスト

ニューモデルマガジンX誌に不定期で連載された『あさりよしとおのロケット日記』の掲載リスト。なぜ車雑誌でこんな連載をしていたのか。 第1回 2014年11月号 第2回 2015年1月号 第3回 2015年4月号 第4回 2015年9月号 第5回 2015年11月号 第6回 2016年5月号 @…

グレッグ・イーガン『シルトの梯子』読書メモ

先日、グレッグ・イーガン『シルトの梯子』Schild’s Ladder(ハヤカワ文庫SF)を読了した。シルトの梯子 (ハヤカワ文庫SF)作者: グレッグイーガン,Greg Egan,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/12/19メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を…

ダイソン球の起源、そして誤解されたイメージ

はじめに ダイソン球とは何か ひとつながりの球殻構造物という誤解 ダイソンの論文 忘れ去られたダイソンの補足 近年の記事 ダイソンのインタビュー動画 誤訳による紛らわしい記述 発想源はステープルドン 本来のダイソン球の姿 名称の誕生と誤解の広がり 追…

『THE ADVANCED APSARAS アドバンスト・アプサラス』掲載リスト

再突入服一枚(リ・エントリー・スーツ)で時速28,000キロの世界へ!宇宙と大地の狭間に展開される極限のダイナミズム。2021年の極超音速成層圏(ハイパーソニック・ストラト)アドベンチャー!“オービット・ダイビング”それは頂点に立つ者達だけの究極のハ…

「【至急】エイリアンの宇宙船ってどうやって動くんですか?」映画『メッセージ』スティーブン・ウルフラムのSF考証裏話

はじめにテッド・チャンの短編SF「あなたの人生の物語」を原作とした映画『メッセージ』(原題:Arrival)が2017年5月に日本でも公開されるが、物理学者のスティーブン・ウルフラム氏がこの映画で科学考証(クレジット表記は「consulting scientist」)を担…

「プラネテス テクニカルファイル」掲載リスト

アニメ『プラネテス』のコンセプトデザイン・設定考証を担当した小倉信也氏が、作中世界の設定解説をした「ΠΛΑΝΗΤΕΣ TECHNICAL FILE(プラネテス テクニカルファイル)」という月刊『モデルグラフィックス』誌の連載記事がある。 連載リスト 同誌には、情報…